Rakuten UN-LIMITの新料金が発表。朗報1GBまで無料→継続決定
- 2021.02.19
- Rakuten unlimit

2021年1月29日に、楽天モバイルからRakuten UN-LIMITの新料金が発表されたが、今後どうするか考えてみる。
経緯
昨年6月に、1年データ無制限無料、解約手数料無料に惹かれて契約しました。
現在は、モバイルルーター(au製speed wifi next w05)に入れて,出かけるときに使っています。
使い方は、読書用amazon社製FireHD8で電子書籍のダウンロードが主になっています。
多くても月300メガバイト程度です。
1年間の無料期間が終われば、解約しようと思ってました。
新料金
菅政権の誕生以来、キャリア各社の新料金の発表が続いてます。
楽天モバイルは、2021年1月29日(金)に新料金を発表しました。
最大のポイントは、データ使用量が1ギガバイト以下だと無料という点です。
私は、無料という言葉に弱いこともあって、使用継続を即決しました。
なお、4月1日に自動的に契約がアップデートされるので、特に手続きはいりません。
RAKUTEN-UNLIMITが使えるモバイルWIFIルーターまとめ
RAKUTEN-UNLIMITのsimを使うには、band3やband18に対応した端末が必要です。
band18が4Gのau回線(1G以上速度制限)、band3が楽天回線(5G対応)になります。
無料で使うのなら、1Gまでなので、BAND18だけでも十分かと思います。
使える端末は、mineoのマイネ王のページが参考になります。
GL04P (モバイルルーター、楽天エリアで作動可、バンド18非対応)
GL05P (モバイルルーター、楽天エリアで作動可、バンド18非対応)
GL06P (モバイルルーター、楽天エリアで作動可、バンド18非対応)
GL07S (モバイルルーター、楽天エリアで作動可、バンド18非対応)
W03 (モバイルルーター、楽天、パートナーエリアで作動可、FW 11.420.07.70.824)
W04 (モバイルルーター、)
W05 (モバイルルーター、楽天エリアでは確済み,FW11.450.05.20.824)
W03~W05 最新ファームはバンド3がau以外で使えないようにされているので注意!!
UQ版はローミング設定が出ない場合もあるので要対策!!
なぜか楽天とパートナーをCAしているかもしれない?
303HW (Yモバルーター、楽天エリアで通信確認、バンド18非対応)
MR04LN (NEC製、楽天のBand3とauのBand18の両方通信確認)
speed wi-fi home L01 (販売元?、楽天エリア非対応、パートナーエリアでデータ可)
私のお勧めは、au製speed wifi next(W03~W05)です。
メルカリで2千円程度で買えます。
ファームウエアのダウングレードが必要になったりして面倒ですが、下記サイトが詳しいです。
・5CH (Speed Wi-Fi NEXT Wシリーズを楽天で使うスレ)
・wifiの森
私の記事
-
前の記事
無料でWordPressサイトを作る方法 2021.01.27
-
次の記事
Kindle本第3弾「定年前にやっておきたい家計スリム化作戦」を出版しました 2021.03.21