最近の通信環境 安くなって助かります
- 2021.05.14
- 趣味の部屋

大手通信会社が相次いで格安プランを発表、通信環境が激動。最近は、Nuroモバイルとロケットモバイル、楽天モバイルを使ってます。
メインのスマホ
メインのスマホは、iPHONEですが、mineo(Aプラン)から、Nuroモバイルのバリュープラス(3GB税込みで月798円)にMNPで乗り換えました。
登録事務手数料 が3,300円かかりますが、Amazonでスターターキット(千円弱)を買うと手数料が無料になります。
使用して1月ほどたちますが、速度もまずまずで、通常使用には問題ありません。
乗り換えですが、
①まずmineoのHPから転出の手続きをすると、予約番号がメールで届きます。
②nuroモバイルのスターターキットのURLにアクセス。エントリーコードやバスワード、予約番号などを入力、本人確認書類を併せてネットから送ります。
③数日後Simが郵送され、開通の手続き(APN構成プロファイルのインストール、simの交換)をして完了です。
音楽プレーヤー用スマホ
音楽は、昔からitunesで管理しているのと、ストリーミングでも聞きたいので、使わなくなった古いiphoneを音楽プレーヤーとして使っています。
メインのスマホの電池の減りを防ぐ狙いもあります。
ストーリーミングは、Amazon Music、Spotifyを聞いています。
Simは、ロケットモバイルの神プラン298円(税込328円)。下り最大200kbpsと遅い回線ですが、月間総量規制なしで使い放題です。
Youtubeなどの動画を見るのは、厳しいですが、音楽を聴くのには支障がありません。
通信料は安いのですが、登録事務手数料 が3,300円します。
たまに、Twitterで手数料が安くなるキャンペーンをやっています。私の招待コード「ZVYOCTPAGK」で00円相当のポイントがもらえます。
Wifiモバイルルーター
シムフリーのモバイルルーターに楽天アンリミットのsimを入れて使っています。
楽天アンリミットは昨年、もらえる楽天ポイントや1年間無料、解約手数料なしなどにつられて契約しました。
今年になって新料金が発表になり、1GBまでは無料になったので、引き続き使っています。
まとめ
月の通信関係の費用 2,000円
・スマホ 792円
・音楽用 328円
・ルーター 0円
・マンションのWifi 880円
-
前の記事
国交省、バスタプロジェクトを全国に展開へ、ガイドラインを策定 2021.04.26
-
次の記事
自由で楽しいシニア起業の始め方 2021.06.22