自由で楽しいシニア起業の始め方
- 2021.06.22
- 読書・電子書籍

kindle本第4弾「自由で楽しいシニア起業の始め方」出版しました。kindle Unlimitedのメンバーは無料で読めます。
6月24日~28日無料キャンペーン。
いくつになっても起業して一生定年なしで、楽しく稼げたらいいと思いませんか?
以下前書きから
昔、寿命が今よりも短かったころ、例えば昭和初期では、年金の受給開始が55才からで、男性の平均寿命は60才ぐらいでした。
まさに、年金をもらいながら余生を送る時代でした。
現在は、少子化、長寿命化などでこれまでの標準モデルが大きく変わってきて、人生100年時代と最近よく言われます。新聞の死亡欄をみると、90才以上で亡くなっている方が多いような印象を受けます。
60才で定年になって一度退職し、再雇用あるいは再就職し65才まで激減した給料をもらい、年金の支給開始の65才を待ちます。
人生100年だと、65才から35年もあります。年金をもらってほそぼそ余生を送る時代ではありません。今後の人生どう歩んでいけばいいのか悩むところです。
年金だけでは足りず2000万円の貯金が必要だという話題もありました。また、歳をとるにつれ物忘れが多くなり、人間ドックにいっても再検査が多くなりました。
子供も社会人になり、家で妻と2人暮らしをしていると、将来連れ合いが先に亡くなったときは、どうしたいいのだろうかなど悩み「もつきません。この本では、定年後の色々な不安を解消するための「自由で楽しいシニア起業」を提案します。
-
前の記事
最近の通信環境 安くなって助かります 2021.05.14
-
次の記事
「グリーンスローモビリティの導入と活用の手引き」が公表 2021.06.29