妄想 起業日誌 (10) 65才からシニア生活第2段階へ
- 2022.10.31
- 妄想 起業日誌

昨年65才になってから、生活が変化、最近やっと落ち着いてきました。
(1)会社生活
・65才から会社と雇用契約を改定、週2日勤務で給料は半分以下になりましたが、自由な時間が増えました。
また、税金や社会保険料が徐々に安くなりました。
(2)年金
・60才からわずかな年金をもらっていました。在職老齢年金制度で給料と年金の合計が月額で28万円(今は47万円)を超えると年金がカットされるのです。
・65才になったら、給料も減り、限度額も増えるから年金カットされなくなり、満額で年金もらえるなと期待していたら、違いました。今もらっている給料額ではなくて、前1年間の平均(標準報酬月額)で計算されるので、カット額が一挙になくなるのではなく、徐々に減っていく感じです。
・1年かかってカット無しになりました。社会保険料も同様で徐々に減っていきました。
(3)収入
結論からいうと、妻の国民年金を含めると、世帯の手取りベースでは、収入はほとんどかわりません。
税金や社会保険料の減少が大きいからです。
実は、私の国民年金は、繰り下げて受給していません。事前の検討で税率や社会保険料を下げるためです。
また70才まで働き、繰り下げれば国民年金が1.5倍に増えるという楽しみもあります。
所得税の税率や社会保険料(特に厚生年金)のランクなども参考に決めるといいです。
つづく....
-
前の記事
Best Month Ever v1.0.0.020 2022.09.11
-
次の記事
妄想 起業日誌 (11) 65才からシニア生活第2段階へ その2 2022.11.10