65才まで働くと、年金はいくら増えるか計算してみました。

私は2年前に定年退職し、現在は再就職先で厚生年金に加入しています。
年金定期便で65才からの年金受給額は確認しましたが、65才まで働いたらさらにどのくらい増えるのか計算してみました。
人によって、条件が違うので、一般的ではありませんが、私と年代や環境が似ている人は参考になります。
条件
・昭和31年生まれ
・大学時、国民年金に加入しなかったため、60才未満までの加入月数は、434月
・定年退職後、65才まで今の会社に勤務 53月
・妻は、年上で加給年金はでない
計算
厚生年金が増えます。
報酬比例部分+経過的加算+加給金(私は対象外)
①報酬比例部分(増分)
平均標準報酬額×生年月日による率×増加月数=380,000×5.481/1000×53=110,387円
平均標準報酬額=(月給とボーナスの合計を月数で割ったもの)=38万円
率=5.481/1000、増加月数 53月、
②経過的加算(増分)
定額×率×加入月数(注1)ー基礎年金額上限×加入月数(20~60才未満)/480月
=1,626円×1×480ー780,100円×434/480=75,140円
※注1 加入月数は434+53=487月だが上限が480月
分かったこと
・経過的加算は、全加入月数が480月を超えると頭打ちになる。
・報酬比例部分は、上限なく増える。
・このケースでは、年額で19万円ほど年金が増える
・一方、年金保険料は3万円×53月=159万円負担しています。
-
前の記事
年金生活を試算すると、国保負担がとても大きかった 2019.06.18
-
次の記事
年金生活になると生活費がいくらかかるのか、家計調査を元に調べてみました。 2019.06.24